top of page
基礎知識クイズ!
流域のことや防災のこと
クイズを問いて理解を深めてみましょう!
基本編
富山編
分からなかった用語を見てみよう
富山の7大河川は?
富山県の7大河川は、「黒部川(くろべがわ)、常願寺川(じょうまんじがわ)、神通川
(じんずうがわ)、庄川(しょうがわ)、小矢部川(おやべがわ)、早月川(はやつきがわ)、
片貝川(かたかいがわ)」の7つです。
(じんずうがわ)、庄川(しょうがわ)、小矢部川(おやべがわ)、早月川(はやつきがわ)、
片貝川(かたかいがわ)」の7つです。
日本の河川の特徴
日本の河川は、一般的に川の長さが短く、また上流から下流への勾配(こうばい)が
急なため、海への流れが一気に進むことが特徴(とくちょう)です。
頭首工の役割ってなに?
頭首工(とうしゅこう)は、農業用(のうぎょうよう)の水を河川から取水(しゅすい)するために設けられる施設(しせつ)です。農業を支える役割を果たしています。
河川が氾濫した時の避難行動とは?
災害発生時に、建物の2階(にかい)以上のなるべく高層階(こうそうかい)へ移動する避難方法を、垂直避難(すいちょくひなん)といいます。避難の途中で災害に巻き込まれてしまう恐れがある時、垂直避難による安全確保で災害をしのぐことが最適な場合もあります。
マイ・タイムラインとは?
マイ・タイムラインは、住民一人ひとりのタイムライン上で、防災行動計画(ぼうさいこうどうけいかく)を示すものです。特に台風などの接近(せっきん)により大雨が予想され、河川の水位が上昇する可能性がある際に活用されます。
1年間の水害被害額、最高は?
過去最も被害額(ひがいがく)が多かったのは、2019年で約2兆2000億円(スカイツリーが3つできます)です。この年の被災建物棟数(ひさいたてものとうすう)は約99,000棟、浸水区域(しんすいくいき)の面積は約807 km²(富山市の面積の3/4)でした。
台風が熱帯低気圧や温帯低気圧に変わったら安全?
熱帯低気圧(ねったいていきあつ)や温帯低気圧(おんたいていきあつ)から変わった後も、広い範囲で台風に匹敵(ひってき)する強風(きょうふう)を伴(ともな)い、被害(ひがい)の可能性があります。予想以上の強風などの異常な天候が続く可能性があるため、天気情報や気象警報(きしょうけいほう)に気を付け、安全対策(あんぜんたいさく)をすることが重要です。
首都圏外郭放水路とは?
首都圏外郭放水路(しゅとけんがいかくほうすいろ)は、日本の首都圏(しゅとけん)で水害を減らすために建設された治水施設(ちすいしせつ)です。放水路(ほうすいろ)は地下にあり、通常は閉鎖(へいさ)されていますが、水害の危険(きけん)が迫った場合には開放(かいほう)され、大量の水を受け入れて排水(はいすい)する役割(やくわり)を果たします。
流域治水と浸水危険性
浸水危険性(しんすいきけんせい)の高い地域から低い地域へ移動してもらうことはありますが、強制的(きょうせいてき)な移動を求められることはありません。
遊水地とは?
遊水池(ゆうすいち)とは、洪水で川の水が増えたときに、その水を一時的にためこみ、川の水位を調整(ちょうせい)する区域(くいき)のことです。
bottom of page